「地産地消」は今や食だけでなく、家づくりでも叫ばれている。地元の木を活用することで、健全な自然環境が守られることから、今を生きる人間の営みに重要なファクターとしても認知され始めている。ふるさとの明るい未来への思いを馳せながら、、兵庫県多可町産のヒノキを使った家づくりに汗を流す、地元工務店代表に話を聞いた。
目次
今、地元木材を使った地産地消の家づくりが徐々に注目され始めている。ふるさとで育まれた木を使った家は、健康で快適なのはもちろん、地域独特の気候風土にもなじみやすく、末長く住むことができるという魅力がある。近年は地域の木を使った家づくりに取り組む住宅会社が全国に増えており、この瀬戸内にも多く存在している。その中でも、兵庫県多可町にある「太田工務店」は、自社が手掛ける家に使う木の製材まで自分たちで行うという徹底ぶりだ。
多可町はヒノキの植林が昔から盛んな地域で、町内の森林の7割をヒノキが占めている。かつては林業の町として知られ、多可町産ヒノキは全国にも多く出荷されていたが、時代とともに住宅の洋風化が進んだことや、国産材よりも安い輸入木材を使った家づくりが一般化したこと、さらには住宅着工数の伸び悩みも追い打ちとなり、木材の消費量が年々減少。町内の製材業者も次々と廃業に追い込まれていった。
「ヒノキが放置されて山が荒れる一方。どうにかヒノキを使うことはできないかと地元の方に相談されて。自分も何とか力になれないかと考えたんです。それから町内のヒノキを使った家づくりに本腰を入れ始めました」と同社代表の太田亨さんは話す。それまでは他社と同様に一般的な工務店だったそうだが、自社で使うヒノキを丸太から製材することを決意し、製材業者で使わなくなった製材機を導入。さらに、長年大工として培った木の知識と経験を生かし、ヒノキを最高の状態にする超低温乾燥庫も試行錯誤の末に自力で完成させた。
同社が手掛ける多可町産ヒノキの家は、ヒノキの素材感や独特の良い香り、丈夫で長持ちすることから評判が高い。「自社製材でコストも抑えられ、適正価格で提供できるのも強み。何より、安定してヒノキを購入しているので、森林組合との強い信頼関係もあります。だから、近ごろ全国で問題化しているウッドショックもうちには無縁」と太田さんは胸を張る。今後も多可町ヒノキの需要促進・ブランド化を目指すとともに、町の活性化に貢献していきたいと意欲を見せていた。
「太田工務店」の手掛けた自然と暮らす家はこちらからチェック!
「太田工務店」が手がけたこだわりの平屋はこちらからチェック!
瀬戸内でこだわりの住まいをかなえてくれる地元工務店情報がいっぱい!本誌をチェック!